2015-11-16 Mon
こんにちは!オーネスト鳴海で居宅のケアマネをやっています、山本です。11月11日は、「介護の日」。ご存知でしたか?
緑区では、この介護の日に合わせて「緑区介護フェア」を開催しました!
今年は、ユメリア徳重(緑区役所徳重支所)をメイン会場とし、隣接するショッピングセンター・ヒルズウォークの地下1階も利用して行いました。
デイサービスや福祉用具など、各サービスごとにブースを作り、それぞれのサービスの説明を行いました。
私は、ケアマネージャーのブースで、介護相談を受ける担当をしました。
介護の愚痴、今後の不安などのお話を聞き、介護保険の仕組み自体も良く分からないとおっしゃる方も多いことに気づかされ、改めて、私たち介護サービスの事業所が担う役目の重要さを感じた一日でした。
最終的にはフェアに500名以上の来場者があり、大盛況でした!
これからも、地域に根付いたサービスが提供できるように、頑張りたいと思います。



2015-11-13 Fri
10月26日、秋晴れのすがすがしい空気を窓の外に臨みながら「第1回紫水会大運動会」が賑やかに行われました!オーネスト11施設が紅白に分かれての対戦です♪
101歳ながら衰えの見られない朗々たる声で選手宣誓が行われた後、玉入れで火ぶたが切られました。
玉入れは上半身、特に肩周りの筋肉のリハビリテーションです。
当初は5分を予定していたのですが、みなさんとても狙いが正確で、あっという間に玉を使い切ってしまったため、高さを再調節し、時間も短くして、再び対戦です。結果は113個対108個で、白組の勝ち!
次は下半身の筋肉のリハビリテーションを考えて、スリッパ飛ばし大会です。
これは団体戦とともに、個人表彰を行います。
ひゅーっ、83歳の男性が5m56cmも飛ばしました!団体戦としては同点の引き分け。
最後の種目はフラフープ渡しです。
体幹のひねりを狙ったリハビリテーションです。
おっと、白組最後の方が、フラフープをどうしても手放そうとしません。
説得に努める介護士たち。紅組に大きく差をつけられてしまいました。
採点を待っている間、当日のスタッフたちがオセロ返しを行います。
オセロと言っても、運動会なので赤と白。
これを白い鉢巻を巻いたスタッフが白にひっくり返すと、赤い鉢巻を巻いたスタッフが赤にし、それをまた・・・という具合です。
腰を低くして駆けずり回ったスタッフは、明日は太腿の筋肉痛に悩まされることでしょう!
さて、厳正なる採点の結果、155点対207点で、第一回紫水会大運動会は紅組の勝利!
紅組主将の掲げるトロフィーを仰ぎ見ながら、白組は来年の雪辱を誓います。
さあ、それでは参加賞のおやつを手に、帰りましょうか。
今日はみなさん、ぐっすりと眠ることができるでしょう。
いやいや、興奮して眠れないかもしれませんが。では、また来年!

2015-11-09 Mon
皆さん、こんにちは。オーネスト波の花 秋祭り委員長の作野です!
先月、波の花第2回秋祭りを行いました♪
風は強かったですが気候が良く、秋祭りに最適な日となりました。
この日心待ちにされていたを入居者様は、「今日は秋祭りだね!」「何時から始まるの?」と朝からとても楽しみにされてみえました。
秋祭りが始まると、ご家族様や職員と笑顔で屋台を回られている入居者様が印象的でした。
普段では食べれない助六や五平餅など、召し上がり「美味しいよ」と言われていました。
1階では、ボーリングと千本引きを行い大変盛り上りました。
また、波の花イケてるかイケてないかの瀬戸際のイケイケ5を出し物として職員が行ないました。
握手を求める方や、一緒に踊ってみえる方もいらっしゃいました。
大盛況のイケイケ5でした!!!
来年も皆様に楽しんでいただける秋祭りを開催できるよう努めていきます。



2015-11-02 Mon
オーネスト名城 施設長の佐藤です。本日、北消防署予防課の方に間に入っていただき、地域の清水学区と防災協定を締結しました。
この協定には、大規模災害発生時に施設を一時避難所、一時応急救護所として提供すること等が盛り込まれています。
オーネスト名城が北区でちょうど100件目の協定締結になるそうです。
施設が開設してから1年半が経ちましたが、この間さまざまな形で地域の方々にお世話になってきました。
少しでも地域の方への恩返しになればという気持ちから、今回の防災協定の締結に至りましたが、今後も自分たちが地域に対して貢献できることはないかということを考えながら施設運営を行っていきたいと思っております。
